解説
HTML5マークアップで新しく採用されたタグに関してまとめておく。更新日:2017年1月15日
新しく採用されたタグ一覧
下記がHTML5で新しく採用されたタグの基本となる。
使用する場合には、意味や用法を取り違えないようにマークアップする必要がある。
使用する場合には、意味や用法を取り違えないようにマークアップする必要がある。
-
headerタグ
<header> ... </header>
-
ウェブページのヘッダ情報を示す。
その性格上、1ドキュメントに1つであることが推奨される。
ページネーションする際には注意が必要。 -
mainタグ
<main> ... </main>
-
メインコンテンツであることを示す。
その性格上、1ドキュメントに1つであることが推奨される。
ページネーションする際には注意が必要。 -
sectionタグ
<section> ... </section>
-
意味のまとまりごとに記事群をグループ化する。
その性格上、エラーにはならないが、hタグを必要とされる。(無いと警告となる)
つまし、このタグにhタグを内包しないのであれば、使用するべきでは無い。 -
hgroupタグ
<hgroup> ... </hgroup>
- セクションの見出しを表す、見出しをまとめる【廃止予定】。
-
articleタグ
<article> ... </article>
- 記事であることを示す。
-
navタグ
<nav> ... </nav>
- ナビゲーションであることを示す。
-
asideタグ
<aside> ... </aside>
- 余談・補足情報のセクションであることを示す。
-
addressタグ
<address> ... </address>
- 連絡先・問合せ先を表す。
-
figureタグ
<figure> ... </figure>
- 図表であることを示す。
-
figcaptionタグ
<figcaption> ... </figcaption>
- 図表のキャプションを示す。
-
footerタグ
<footer> ... </footer>
-
コピーライトなどのフッタ情報を示す。
その性格上、1ドキュメントに1つであることが推奨される。
ページネーションする際には注意が必要。
必須要素
情報
- なし。
注意事項
重要
- なし。
更新履歴
- 2017/01/14 … 浅野 利博
- 新規作成